[ad01]

SEIKOクラウン修復不能のダメージに心が折れる

諏訪精巧舎のクラウン

  • ブランド名:セイコー(諏訪精工舎)
  • モデル名:クラウン
  • ムーブメント型式:cal.560
  • 振動数:18000回/h(2.5Hz)
  • 使用石数:21石
  • 発売年:1959年
  • ケース:ステンレスケース
  • ラグ幅:18mm

こんにちは、今回はセイコーの標準機であるクラウンについて書いてみる。

1960年台から1970年代のセイコーの機械式時計の標準機はクラウンである。賛否はあるかもしれないが、それは、歴代のムーブメントの構成を見れば明らかである。

そのくらい、セイコーにおいて重要なモデルであるといえる。

歴史的な意味で言えば、日本の時計を世界に知らしめたモデルはマーベルであり、初の国産高級機はロードマーベルである。

しかしながら、クラウンはマーベルを改善し精度、耐久性、コスト、生産性、品質などのバランスにおいて、一つの最適解といえるモデルである。

このモデルをベース、または、ベンチマークとして以降のセイコーのムーブメントが開発されたと推測できる。

クラウンを高級化したものが、クラウンスペシャルやキングセイコー、グランドセイコー。

薄型化したものがライナー。ライナーに自動巻きを付与したものがマチック。

マチックにスポーツ性を付与したものがスポーツマチック、後のセイコー5。

マチックを進化させたものがロードマチック、後の4Sムーブメント。

このモデルなくしてセイコーの偉業は成しえなかったと思えるほどだ。

今回は本機をメンテナンスしていこう。

無理なものは無理

とりかかる前に、動作確認であるが、当然のごとく不動品。

そもそも、リューズ操作不可。引きだしも正転も逆転もできない。完全固着だ。ぬるりとやな予感がするが同時に腕が鳴る。

まあ、開けてみなければわからないのでいつも通り、リューズの反対側からデザインナイフで裏蓋を開ける。

うへあ、、、とんでもない状態だ。

歯車の軸がさびて角穴車が回らないしリューズも回らない。なんじゃこりゃ。錆の粉もムーブメント一面にばらまかれている。何やら不自然なさび方だ。

まあ、とりあえず分解してしまえばよいのである。

オシドリを緩めてリューズを引き出す。

ん?、、、、回らない。ど-やっても回らない。油もだめだ。こーなれば、こちらも最終手段で対応するしかない。

直接、角穴車を外し、プレートを取り外す。リスクはあるが、リューズが動かなければ他に手がない。

プレートを外してみると、これはひどい。リューズ回りが全滅のため、操作系の全交換が必要になる。

というよりもオシドリも破損のため、開放不可能。これはもう、動く状態にしたとしても、メインプレートを含む、多くの部品交換が必要のため、もはや復活とは言えない。

ここで、残念ながら激しいさびのため今回は復活不可能であると判断した。

まあ、無理なものは無理である。

しかし、どのような扱いをしたらここまで破損できるのか、不思議なくらいだ。当時は安いものではないはずだが、何かのトラブルだろうか。

もし、汗や水が入ったのであれば、他も錆ているはずだ。リューズだけにダメージが集中しているのは今回が初めてであった。良い経験をさせてもらえた。

気を取り直して、次回に期待しよう。

それではまた。

※他機種のメンテナンスのリンクはこちら

[ad01]