[ad01]

機械式時計メンテナンスの勘所

機械式時計は緩い気持ちで付き合う

こんにちは、今回は機械式時計のメンテナンスの要所について書いていく。

時計好きの方は、繊細で細かいことを気にする人が多いように思う。

たしかに、傷もなく、1秒のズレもなく稼働し、隅々まできれいで完璧な時計も素敵である。

しかし、アンティーク時計についていえば、もうすこしアバウトな気持ちで付き合っていくことをお勧めする。

傷はその時計がアンティークとして経てきた時を示している。

ちょっとの時刻の狂いはご愛敬。ゼンマイを巻くときにでもさりげなく合わせてしまえばよい。

秒針などは稼働確認のためについていると理解しよう。

以前、セイコークロノスの不動品を分解、清掃、組み立てで復活させた手順を記載した。お気付きの方もいたかと思うが、全部の部分をバラして清掃してはいない。

それにもかかわらず不動品の時計は実用精度で稼働している。このように、どこに気を使うべきで、どこがアバウトで良いのか、そんな、機械式時計の要所を書いていく。

まあ、ざっくり言うと、秒針やガンギ車、テンプあたりはちょっとしたことで止まるから、このあたりを重点的にメンテナンスすべしということだ。

極論として、メンテナンスという意味では、他は結構どうでもいいと思っている。

秒針の回転速度は時針の720倍

以下、小難しいことを書く。

  • 動力はすべてゼンマイから供給されている。
  • 時針は12時間に1回転する
  • 分針は1時間に1回転する
  • 秒針は1分間に1回転する。

そんなことは当たり前である。これをもとに書き方を変えてみる。

  • ゼンマイとすべての針は歯車でつながっている。
  • 時針は1日に2回転する
  • 分針は1日に24回転する
  • 秒針は1日に1440回転する。

どうだろうか、なんか秒針がすごい頑張ってる気がしてきた。秒針と時針ではこんなにも回転速度に差異があるのだ。

さらにもう少し考え方を変えてみる。

  • 針を回す力(回転トルク)はゼンマイから歯車を介し作用している。
  • 時針を回す力(回転トルク)はゼンマイからもらう。
  • 分針を回す力(回転トルク)は時針の1/12である。
  • 秒針を回す力(回転トルク)は時針の1/720である。

さあ、だんだん機械式時計の弱点見えてきました。

ギア付きの自転車に乗ったことのある人なら体で感じられることである。重いギアで坂道を登ることができないのと一緒だ。

これは、ギア比の基本的な考え方で、自転車のギアと同じである。同じ坂を上るのに半分の軽さのギアにした場合は、ペダルを2倍漕がなくてはいけない。

まあ、世の中そうそうおいしい話はないということだ。

つまりは、秒針を回す歯車は、時針を回す歯車と比較して720倍速いが、720倍止まりやすく繊細な歯車である。

[ad01]

広告

ガンギ車の回転速度は時針の14400倍

ガンギ車

動力が一定ならば、速く回るものほど簡単に止まる。これは歯車の基本的な考え方である。

ここでさらに頑張っている歯車がガンギ車だ。クロノスの場合、その形状からガンギ車は15振動で1回転する。クロノスは、5振動機だから3秒でガンギ車は1回転する。するとガンギ車は、秒針の20倍のスピードで回転している。

  • ガンギ車は秒針の20倍の速度で回転する。
  • ガンギ車は時針の14400倍の速度で回転する。

つまりは、計算上ガンギ車は時針の「14400倍」簡単に止まるので入念にメンテナンスすべしということだ。何せアンクルのような小さな部品で回転を止めることができるくらいだ。

その繊細さは推して知るべしといったところである。

テンプの回転速度は時針の216000倍

最後は、テンプである。あくまで1振動を1回転とした場合であるが、さらにSTOP & GOを繰り返すハード仕様だ。

計算上、同じ抵抗が発生したと仮定しても、その影響は時針と比較して、テンプは216000倍であるといえる。

さらに、これは5振動機の話である。10振動機であれば、さらに倍の432000倍である。もう何が何だかわからない数字であるが、これが、物理法則である。

このことからも高振動化のハードルが足し算ではなく掛け算であることがわかる。

上記計算が示すのは、5振動機と同じ安定性(駆動トルク)で10振動機を作ろうと思うと、ゼンマイのトルクが2倍必要になるということだ。

そしてトルクが2倍になると、軸にかかる摩擦力も2倍となる。

5振動機と同じ耐久性を持つ10振動機を作ろうと思うと、摩擦力を半分にするか、硬度を倍にする必要がある。

物理的にかなり難しいので、必然的に10振動機は5振動機と比較して、耐久力か安定性、またはその両方が劣ることになる。

量産を考慮すると問題になりやすいのは安定性(歩留まり、不良率)であるので、ほどんどの高振動機械式時計は、耐久性を犠牲にして駆動トルクを上げているはずだ。

セイコーでいえば45キングセイコーがそれにあたると推測する。

ゼンマイが切れるときに1番車(香箱)を破壊するほどのハイトルクである。

そこまで、トルクを上げると、もう通常の設計では収まりきらないはずである。そのためか、各所に専用設計と専用オイル(グリス)が採用されている。

小さな腕時計の中に20万倍以上取り扱いの異なる構造が詰め込まれている。小宇宙と表現する人がいても不思議はない感じはしてくる。

まあ、実際はただの歯車なのだが。

まとめ

以上の簡単な計算から、メンテナンスの優先順位についてわかったことをまとめる。これを頭の片隅に置きながらメンテナンスすると問題の早期発見の一助となる。

  • 秒針とガンギ車、テンプは駆動トルクが小さいため、ゴミ、汚れ、部品の変形などちょっとしたことで止まる。
  • 時針と分針周りは駆動トルクが大きいため、簡単には止まらないが、ゼンマイが切れた時に負荷が大きいため、破損する可能性が高い。
  • 目に見えた破損がないのに、動かない機械式時計は、秒針とガンギ車、テンプの周りに問題がある可能性が高い。

[ad01]

その他の最新記事8件