バイクは「曲げる」のではなく「曲がる」
今日も元気にメンテナンスしていこう。
今回は曲がらないバイクのセッティングの見直しについて書いていく。
バイクが曲がらない、うまく曲げるコツがわからないなど、うまく乗れずに悩んでいる人もいるかと思う。
そんな人に向けて今回の記事を書いていく。
バイクは「曲げよう」とするから「曲がらない」のだ。バイクは「曲げる」のではなく「曲がる」のだ。
なにを禅問答みたいなことを言っているんだという声が聞こえてきそうである。
ちょっと怒られそうなので先に結論を書いていく。
- ダンパー減衰力を調整範囲内で全抜きにする。
- 曲がる前の動作として、アクセルを戻してブレーキをかけ速度を落とす。
- 曲がるの前動作として、ブレーキを抜きながら曲がる方向と逆方向にわずかに当て舵を取る。
- スッとバイクが倒れはじめ旋回を始める。
- バイクが出口を向いたらゆっくりアクセルを開ける。
以上の対応で曲がらないバイクはほぼない。
あるとすれば、それはまっすぐにも走らないバイクだけだ。
考え方としては、200kg近くある高速走行中のバイクを60kg程度の体重や人の力で操作しようとすること自体が間違いである。
バイクが直進しようとする力を弱めて、逆にそれを旋回動作に利用することでバイクは曲がる。
何年にもわたり、各バイクメーカがしのぎを削って設計、改善してきたバイクだ、曲がらないわけがない。
ではなぜ曲がらないバイクがあるなどと言われるのだろうか。
それは多くの人がバイクは特殊な技術で「曲げる」ものと勘違いしているからであると思う。
バイクなど所詮は道具である。乗車技術が云々などと言うのはプロライダーの領域だ。
むしろプロライダーですらバイクの性能を超えてライバルに差をつけることは難しい。
それほどまでに、ライディングとはバイクという乗り物自体に依存している。
最高速度、加速性能、ブレーキ性能、コーナーリング速度どれをとっても物理限界があり、それを超える結果は出せない。
「1秒を短縮するためにライダーに命を懸けさせるな」
まさにこれがすべてである。プロライダーが命を懸けて、ラップタイムを1秒縮められるかどうかの世界なのである。
一般道において、市販車のバイクが性能不足になることなどありえない話なのだ。
曲がらないバイクはセッティングがあっていない。
言い方を変えるとセッティングを見直すだけで、ほとんどのバイクは曲がる。
具体的にはダンパーの減衰力を可能な限り抜くことだ。
これだけでバイクは驚くほど曲がるようになる。
じゃあなんで最初からそうしないんだだよ。そんな声が聞こえてきそうである。
そう、実はバイク側に全く原因がないわけでもない。
最初からサスペンションダンパーの減衰力を弱めに設定しているバイクもあるにはある。
そして曲がらないといわれているバイクは、おおよそ大型バイクに多いはずだ。
それは大型バイクは、想定速度域が高くサスペンションのセッティングもそれに合わせたものになるからだ。
また、車重が大きいこともサスペンションのセッティングをハードにする要因だ。
つまり想定速度域の高いバイク、車重のあるバイクは初期セッティングで曲がりにくい可能性がある。
さらに車重が大きいとライダーとの体重比が変わってくる。
体重60kgの人が100kgのバイクを操作するのと200kgのバイクを操作するのとではその影響度が異なる。
しかし、実はバイクが曲がるのに体重はあまり関係ない。
体重のある人は文字通り体重でバイクをねじ伏せ「曲げる」ことが可能な場面があるだけだ。
250ccぐらいまでのバイクであれば、体重でねじ伏せることも可能かもしれない。
しかし、体重と合わせて300kg近い重量を軽々と加速させる大型バイクのエンジンパワーの前では体重差など誤差なのである。
[ad01]
バイクは物理法則で曲がる
バイクは物理法則で曲がる乗り物である。
そのため、「曲がる」「曲がらない」の前になぜバイクが「直進」するのかを考えるとわかりやすい。
バイクに乗った人は、まっすぐ走ることが自転車よりも簡単だと思わなかっただろうか。
そう、バイクは基本的にアクセルオンで直進する。
これはジャイロ効果といって自転車を含めた2輪車が走行できる原理である。
ジャイロ効果とは車輪のような質量のあるものが回転していると倒れないといった現象である。
運動する物体がその状態を保とうとする慣性の法則の一種である。
回転中のコマが一本足でも倒れないのもジャイロ効果である。
これがないとバイクはおろか自転車もまともに走行できないことになる。
自転車の比較的軽量なタイヤでも大人が載って倒れないほどの力を発生させている。
バイクのタイヤともなれば、自転車よりもはるかに重く高速回転している。
その力は人間の体重でどうこうなるものではないのだ。
事実、加速中のバイクは全体重を使って横に倒そうと思ってもほとんど微動だにしないだろう。
これがジャイロ効果であり、バイクが倒れない原理であり、物理法則である。
そして、このジャイロ効果を利用してバイクは曲がることができる。
これが最も正しいバイクの曲がり方である。
そして、どのバイクでもほぼ同じコーナーリングフォースを生み出すことができる。
ジャイロ効果を体感しよう
試しに実験をしてみよう。
自転車の車輪軸の左右をそれぞれ紐でつるして車輪を回転させる。
そこから片側だけ紐を切るとどうなるだろうか。
なんと車輪は残りの一本の紐の周りをまわりながら落下することはない。
この時、思わず車輪が落下しないことに目を奪われがちである。
しかし、今回の最大のポイントは、残った紐の周りを車輪が回っていることである。
これはジャイロ効果で傾いた車軸を保とうとする結果、車輪は紐の周りを回り始めるのだ。
他にも自転車の前輪を持ち上げて車輪を空転させる。
その状態でハンドルを切ってみると切った方向と逆に車体が振られるはずだ。
バイクでもこの現象を利用する。
自転車の車輪よりはるかに重い車輪を傾けることで、相当の力で車体は倒れ込む動作をする。
右に曲がりたい場合は左にわずかに当て舵を取るだけで車体が右側に倒れるのだ。
この現象はライダーの体重に一切関係ない。
バイクの強大な慣性力そのものをコーナーリングに使用できる。そんな便利な法則なのである。
この現象は多少のバイクの構造の違いに影響されない。
つまりはどんなバイクも市販車である限りにおいては曲がるのだ。
難しくもなんともない。適切なスピードコントロールとセッティングでバイクは曲がる。
今回はバイクの曲がる原理について説明した。
今後もより安全運転できる情報を書いていく。
本記事がステキなバイクライフの一助となれば幸いである。それではまた。
まとめ
- バイクは「曲げる」のではなく「曲がる」
- ダンパーセッティングは全抜きから試してみる
- ジャイロ効果を理解する。体感する。
- 適切なスピードコントロールとセッティングで曲がる